昭和31年 群馬県渋川市生まれ
昭和59年 全国近代こけし展新人賞
平成6年 全国近代こけし展にてこけし工芸会賞
平成9年 全国近代こけし展東京新聞社賞
平成10年 全国近代こけし展にて「涼」で文部大臣奨励賞を受賞
平成25年 全日本こけしコンクールにて林野庁長官賞
日本こけし工芸会同人
群馬県渋川市在住

昭和31年 群馬県渋川市生まれ
昭和59年 全国近代こけし展新人賞
平成6年 全国近代こけし展にてこけし工芸会賞
平成9年 全国近代こけし展東京新聞社賞
平成10年 全国近代こけし展にて「涼」で文部大臣奨励賞を受賞
平成25年 全日本こけしコンクールにて林野庁長官賞
日本こけし工芸会同人
群馬県渋川市在住
昭和30年 福岡県福津市生まれ
全国近代こけし展にて工芸会賞、東京新聞社賞受賞
昭和63年 全国近代こけし展にて「飛翔」で文部大臣奨励賞受賞
全日本こけしコンクールにて運輸大臣賞「風花」、中小企業庁長官賞「白夜」ほか受賞
平成26年 全群馬近代こけしコンクールにて「ミハラシ」で内閣総理大臣賞受賞
日本こけし工芸会同人
群馬県渋川市在住
昭和6年 群馬県敷島村生まれ
昭和50年 全国近代こけし展にて「花天子」で文部大臣奨励賞
平成14年 全群馬近代こけしコンクールにて「祈り」で年度大賞受賞
全日本こけしコンクールにて、通産大臣賞、ほか多数受賞
全群馬近代こけしコンクールにて、内閣総理大臣賞2回
ほか多数受賞
平成25年 現代の名工(卓越技能者)として厚生労働大臣表彰を受ける
黄綬褒章受賞
日本こけし工芸会同人
群馬県渋川市在住
昭和5年東京都生まれ
昭和61年全国近代こけし展新人賞
平成2年全国近代こけし展文部大臣奨励賞
平成6年全日本こけしコンクール内閣総理大臣賞
平成7年全日本こけしコンクール運輸大臣賞
平成8年全日本こけしコンクール林野庁長官賞
千葉県千葉市在住
大正11年 神奈川県箱根町で生まれ
昭和25年第1回全国人形展にて「箱根わらべ人形」が最高賞の中小企業庁長官賞受賞
昭和29年第1回全国こけし人形展において「末広こけし」が総理大臣賞受賞
昭和36年第八回全国展で「うす氷」が特選受賞
昭和37年全国展無鑑査、以後審査員を務める
昭和40年神奈川県卓越技能者表彰を受ける
昭和48年米国セントルイスにてアメリカ、中国、韓国のクラフトマンと共に「東洋に帰れ展」にてこけし展示
昭和61年黄綬褒章受章
平成4年勲六等瑞宝章受章
平成6年全日本コンクールにて「露草」で通商産業大臣賞受賞
平成12年作品「映」を箱根神社に寄贈
平成25年逝去
大正13年神奈川県箱根町生まれ
昭和33年全国こけし人形展作家協会会長賞
昭和36年全国こけし人形展作家協会会長賞
昭和38年全国こけし人形展作家協会会長賞
昭和39年逝去
昭和15年 群馬県前橋市生まれ
昭和56年 全国近代こけし展にて「雲の行くえ」で文部大臣奨励賞受賞
全日本こけしコンクールにて通商産業大臣賞、農林水産大臣賞、中小企業庁長官賞ほか多数受賞
全群馬近代こけしコンクールにて内閣副総理大臣賞、農林水産大臣賞、通商産業大臣賞ほか多数受賞
平成23年 現代の名工(卓越技能者)として厚生労働大臣表彰を受ける
平成29年 全群馬近代こけしコンクールにて「飛翔」で内閣総理大臣賞受賞
黄綬褒章受賞
日本こけし工芸会同人、全国展審査員
群馬県渋川市在住
昭和10年群馬県敷島村生まれ
昭和53年全群馬近代こけしコンクール内閣総理大臣賞
昭和54年全日本こけしコンクール内閣総理大臣賞
通商産業大臣賞8回、農林水産大臣賞7回、経済産業省4回、文部科学大臣賞2回他130余賞受賞
昭和57年市民活動功労賞
昭和61年群馬県生涯学習指導者
平成4年中学校美術資料「表現と鑑賞」に作品掲載(平成13年度まで)
平成5年前橋市都市景観審議会委員
平成6年まえばし都市景観賞審議会委員
平成12年群馬県ふるさと伝統工芸士
平成15年前橋市技能功労者表彰
逝去
昭和元年山形県米沢市生まれ
昭和37年全国こけし人形展作家協会会長賞
昭和47年近代こけしアカデミー賞
昭和49年近代こけしアカデミー賞
昭和49年全国近代こけし展文部大臣奨励賞
昭和53年近代こけし連盟周年記念特別賞
平成10年逝去